心映画家 吉田瀬七

心映画家 吉田瀬七

メニュー

見たもの、聞いたものの記録、その感想

21 Jul 2024

目標を持って作品を描くこと

 今日からF50の作品に取り掛かる。

 これは、公募展に向けた作品だが制作途中、構図や色遣いに納得できないところが生じてしまい、そのまま放置してしまっていた。しかし、今日改めて見直すと、どうにかなりそうである。吉田瀬七は、再びこの作品に取り掛かることにする。

 吉田瀬七はどこか焦っている。何もしていないと何かに追われているような気がする。それで、焦る。

 しかし、今回このF50の作品と再び向き合って、落ち着く気持ちが生まれた。焦る必要はないようである。公募展の締切までにはきっと出来上がる。落ち着く。落ち着く。

20 Jul 2024

朗読を聴きながら絵を描くこと

 この頃の作業用BGMは夏目漱石の「三四郎」。

 序盤は軽快な雰囲気で進む物語だが、三章にて酷く残酷な描写があるのに驚かされる。それがまるで、残酷でないかのように淡々とした文章で表現されているのが恐ろしい。恐ろしがる主人公の描写に、漸く事件の残酷さを教えられるようである。これも一つの「技」なのだろうか。

 「三四郎」の中では、池の側にて左手に花を持った女が花の香を嗅ぎながら登場する場面が一番好きだと思う。

19 Jul 2024

楽しかった今日のこと

 今日は朝寝坊をした。あまり気分の良くない朝寝坊だった。怠い頭を起こして、吉田瀬七は顔を洗う。

 午後はお出かけ。髪飾りをやめてイヤリングをつける。行き先は最近発見したカフェである。行ってみると着ていたものを大変褒められて吉田瀬七は嬉しく思う。帰り道、好きな花を見つけて気分が良い。写真を撮る。パシャパシャ。

 偶にはこんな日もある。

18 Jul 2024

ヤマユリのこと

 母から送られた画像を元にヤマユリを友禅の図案風に描いてみる。

 どちらも白いユリではあるのだが青と赤を使って対照的な色合いのユリの花を二つ描く。下地は渋みのある青味がかった緑を使った。一見すると地味だが、ユリの花の色が鮮やかなので、これはこれで味のある色と言えるかもしれない。

17 Jul 2024

湿度の高い、暗い日のこと

 こういう日の吉田瀬七は朝寝坊をする。体が、起きることを許さないようである。

 朝起きて、まず10分間のドローイングをすることが、この頃の吉田瀬七の日課である。

 絵から離れてみようにも「絵を描くべきだ」という気持ちには逆らえない。自分の欲求というよりは、誰かから命じられるようだ。結局今日も、筆を持つ。

 描きたいものが分からないとき、吉田瀬七はがむしゃらである。呆然とすることが、吉田瀬七には怖い。だから、描いている。描くべきものが、分からなくても。

 「描くべき」と命じられ続けるからには、きっと「描くべき」なのだ。

 いつか、自分の本当に「描きたい」絵を描いて、筆を持ったままパタリと気絶したい。

16 Jul 2024

作品に丁寧に向き合うこと

 この頃「描くこと」ではなく「作品を完成させること」の方に重きを置いている気がする。

 吉田瀬七は思う。

「危ない。このままでは……」

 目が潰れるかもしれないことが怖かった。絵が描けなくなるかもしれない未来が怖かった。今は、それほどの恐怖はないようだ。

「危ない。危ない。このままでは……」

15 Jul 2024

散歩のこと

 外に出てみたら、じっとりと暑かった。呼吸をするたびに汗が湧くようだった。

 公園の植物もこの暑さに参っているのか、ダラリとして元気がなかった。見たかった花も、大抵散ってしまって、後にはどうにか茎にしがみついているような萎びて色の変わった花しかなかった。

 去年はたくさん見た白いユリの花を見たいのだが、まだ盛りの時期ではないのだろうか。

14 Jul 2024

青と夕焼け色のこと

 本日の吉田瀬七の一日。

 午前は美術館へお出かけ。着る物は古着屋の展示会で買ったちょっとお気に入りの濃い青の和服。風が吹いて長い袂が体に纏わりつくようだ。和服で出かけるというだけで、吉田瀬七はご機嫌である。

 午後、絵の具を使って作業。夕焼け色と淡い青の作品を描こうか。見ていて綺麗と言われるのは青い作品の方が多いが吉田瀬七は夕焼け色も好きだ。故郷の夕焼け色が、思い出の中に濃いからだろうか。

 今は夜。吉田瀬七は穏やかである。

13 Jul 2024

体が心をつれてくるのか、心が体を引っ張るのか、ということ

 要するに、自分は何がしたいのか、というタイトルである。

 他人よりも出来ないことがほんの少し多いというのが、吉田瀬七の自己分析である。その分、他人よりも出来ると思っている部分には、自信がある。だから、それが否定されると必要以上に落ち込む。そして、他人の真似をする。出来ないことを、出来るように装う。

 そうすると、疑問が生まれる。

 「自分は何がしたいのか」

 他人に認められないことに意味はあるのか。他人から褒められて意味が生まれるのか。吉田瀬七は他人から褒められた分だけ自分の存在を確かめることができる。弱い人間なのだろう。しかし、そういう「吉田瀬七」として生きてきた。

 「自分は何がしたいのか」

 きっとこの疑問は、吉田瀬七が考えるより難しい。しかし、答えは割と、あっさりしている。

 「吉田瀬七は生きていたい」

12 Jul 2024

「或る旅人の日記より」のこと

 タイトルの通り。

 「或る旅人」が旅先で見た風景、経験したこと、その感想をテーマにした作品を描きたいと思う。

 記念すべき第一作は「或る旅人」が見た夕焼け。希望と、ほんの少しの寂しさを混ぜたような色を意識した。

11 Jul 2024

小説を読むこと

 吉田瀬七は小説が好きだ。

 小学生の頃に古本屋で買ってもらった「若草物語」から吉田瀬七の読書生活は始まっている。

 小さい頃はファンタジー小説を中心に読み漁っていたが、今は純文学をよく読む。特に、明治・大正に活躍した小説家の文章には、なんとも言えない「くすみ」と「匂い」があって好きだ。

 ノンフィクションは読まない。

 現実で起こった「痛み」からは、目を逸らしたいのだ。

10 Jul 2024

「それは夕焼けをつれてきた」のこと

 今日描いた絵のタイトル。

 オレンジと黄色、水色はなかなか好きな組み合わせ。

 背景のグレーは淡い青が乾いた後、オレンジを塗り、それが乾いた後で最初に塗った青よりも濃い青を塗った。マットな仕上がりを予想していたが、思いがけない滲み具合が良い感じ。

9 Jul 2024

いくらのようなつぶつぶのこと

 吉田瀬七の描く作品の中には、しばしば「いくらのようなつぶつぶ」が登場する。それは一体なんなのだろうか。

 言葉にならない言葉だろうか。なるほど、語りかけてくるようだ。胸の奥で凝っている想いだろうか。なるほど、そのようにも感じる。

 要するに、この「いくらのようなつぶつぶ」の正体は吉田瀬七にも分からない。分からないけれど、ついてくる。ペンを持っていないときですら。

 それを煩わしいと思うときもあるけれど、振り払おうとして振り払えるものではないのだ。きっと。それくらい、この「いくらのようなつぶつぶ」と吉田瀬七の付き合いは長い。

 困ったものだと思うこともあるけれど、ついてくるなら仕方ない。

8 Jul 2024

納得できなかったこと

 吉田瀬七は納得できなかった。

 何に納得できなかったのかというと、今日描いた絵である。

 淡いピンクの背景に百合の花のシルエットを描いたら、窮屈な印象になった。

 吉田瀬七は納得できなかった。

 好きなものを同じ皿に好きなだけ盛り付けたところで、良いものが出来上がるとは限らないのだ。

 自分の作品は、自分が一番好きでなければならない。きっと。

ページ:1 - 2 - 3 - 4 - 5
X